お知らせ

2025/11/17

気温差の大きい時期におすすめの水分補給

季節の変わり目は、朝と昼で気温が大きく変わり、体がその変化に追いつかず、自律神経が乱れやすくなります。
その影響で、だるさ・頭痛・むくみ・肩こりなどの不調が出やすいのが特徴です。
こうした時期こそ、体の調子を整えるために**“正しい水分補給”**が重要になります。

● 1. 冷たい飲み物より「常温」がおすすめ
急な気温差で体温調節が難しくなる時期は、冷たい飲み物が内臓を冷やし、疲れを感じやすくなります。
常温の水や麦茶、白湯など、体に負担の少ない飲み物を選びましょう。

● 2. こまめに少量ずつ
喉が渇いてから一気に飲むよりも、
1回100〜150ml程度をこまめに摂るほうが、体への吸収もよく、自律神経の負担が軽くなります。
デスクワークの方は、手の届く場所に飲み物を置く習慣づけを。

● 3. 朝起きたらまず一杯の水
睡眠中は意外と汗をかいています。
朝いちばんの常温の水や白湯は、体を内側からゆっくり目覚めさせ、自律神経のリズムを整えるのに最適です。

● 4. カフェイン・アルコールは控えめに
コーヒー・エナジードリンク・お酒は利尿作用が強く、
水分が出ていきやすいため、気温差で疲れが出やすい時期は飲みすぎに注意が必要です。
飲む場合は、同量の水を一緒に摂ると脱水予防になります。

● 5. 汗をかいた時はミネラル補給も忘れずに
軽い運動や通勤で汗をかく日は、
水だけでなく**ミネラル(ナトリウム・カリウム)**の補給も大切です。
塩分入りタブレットやスポーツドリンクを少量取り入れると、疲労予防に役立ちます。



◆ 正しい水分補給は不調予防の第一歩

気温差のストレスによる不調は、ちょっとした生活習慣の工夫で軽減できます。
疲れやすい、頭が重い、肩こりが続くなどのお悩みがある方は、
体の状態をしっかり整えるために、お気軽に当院へご相談ください。

【整骨院名】U鍼灸整骨院
【住所】大阪市東住吉区矢田4丁目18-8三陽ハイツ1F
【お電話でのお問合せ】06-6695-5532
▽ご予約受付時間:午前8:20〜12:00、午後15:20〜19:00
▽定休日:土曜日の午後、日曜日、祝日
#腰痛#肩コリ#骨盤矯正#猫背矯正#足裏矯正
#脂肪冷却#美容鍼

気温差の大きい時期におすすめの水分補給
気温差の大きい時期におすすめの水分補給

2025/11/09

衣替えは終わりましたか?

皆さん1週間お疲れ様です!

今年は暑い時期から急に寒くなりましたが、皆さん衣替えはされたでしょうか?

衣装ケースを持ち上げたりでギックリ腰など腰を痛める方が多いですが、大丈夫でしょうか?


そこでギックリ腰に効くツボを一つご紹介させて頂きます!

腰陽関(ようようかん)
場所:腰の真ん中、骨盤の少し上。背骨(第4腰椎と第5腰椎の間)のくぼみ。

効果:腰の強い痛み、ギックリ腰に直接的な効果があります。

皆さん衣替えだけでは無く
ギックリ腰の症状でお困りな方はぜひお越し下さい!


【整骨院名】U鍼灸整骨院
【住所】大阪市東住吉区矢田4丁目18-8三陽ハイツ1F
【お電話でのお問合せ】06-6695-5532
▽ご予約受付時間:午前8:20〜12:00、午後15:20〜19:00
▽定休日:土曜日の午後、日曜日、祝日
#腰痛#肩コリ#骨盤矯正#猫背矯正#足裏矯正
#脂肪冷却#美容鍼

衣替えは終わりましたか?
衣替えは終わりましたか?

2025/11/04

11月の季節の変わり目におすすめの服装術

インナーを上手に使って“冷え疲れ”を防ぐ

11月は、朝晩の冷え込みと日中の暖かさの差が大きく、体温調整が難しい季節です。
この寒暖差によって、体が冷えたり筋肉がこわばったりすると、肩こりや腰の張り、関節の違和感などを感じやすくなります。

そんな時期におすすめなのが、「インナーを活かした重ね着」です。
外から見える服装はすっきりしたまま、内側でしっかり体を守ることができます。



■ 発熱・吸湿素材のインナーで快適に

薄手でも暖かい発熱素材のインナー(ヒートテック、ブレスサーモなど)は、季節の変わり目にぴったり。
朝晩の冷えから体を守ってくれるだけでなく、動いても軽くてストレスがありません。

一方で、日中に動くことが多い方は、汗を吸って乾きやすい「吸湿速乾タイプ」のインナーを選ぶと汗冷えを防げます。
首元が冷えやすい方は、モックネックやタートルネックタイプを取り入れると効果的です。



■ 重ね着の順番がポイント

服を重ねるときは、「吸湿 → 保温 → 防風」の順番を意識すると、ムレずに暖かさをキープできます。
• ベース:機能性インナー
• ミドル:シャツや薄手ニット
• アウター:軽いジャケットやブルゾン

昼間に気温が上がる日は、脱ぎ着しやすいカーディガンや前開きのアウターを選ぶと便利です。



■ 冷えやすい部位を意識する

お腹や腰まわりが冷えると、全身の血流が悪くなり、筋肉の硬さや疲労感が出やすくなります。
腹巻き付きのインナーやロング丈タイプを選ぶと、体幹部をしっかり温めることができます。

また、下半身の冷えが気になる方は、パンツの下に薄手のレギンスやタイツを取り入れるのもおすすめです。
「冷えは下から」と言われるように、足元の保温が全身の温かさにつながります。



■ 整骨院からのアドバイス

体を冷やすと、筋肉が硬くなり、動きが悪くなります。
そのまま放っておくと、疲労が抜けにくくなったり、ちょっとした動作で痛めやすくなったりします。

季節の変わり目は、インナーを活用して体を冷やさない工夫をすることが、ケガや不調の予防につながります。
服装と一緒に、軽いストレッチや入浴などで血流を整えてあげましょう。
体調を守る第一歩は、「冷やさないこと」。
インナーを味方に、11月も快適に過ごしましょう。


【整骨院名】U鍼灸整骨院
【住所】大阪市東住吉区矢田4丁目18-8三陽ハイツ1F
【お電話でのお問合せ】06-6695-5532
▽ご予約受付時間:午前8:20〜12:00、午後15:20〜19:00
▽定休日:土曜日の午後、日曜日、祝日
#腰痛#肩コリ#骨盤矯正#猫背矯正#足裏矯正
#脂肪冷却#美容鍼

11月の季節の変わり目におすすめの服装術
11月の季節の変わり目におすすめの服装術

2025/10/27

お知らせ

皆さんこんばんは!

10月も残り1週間になりましたね😃

この時期も寒暖差が激しいですが、皆さん体調の方いかがでしょうか?

来月.11月3日は文化の日で休診とさせて頂きます!

これから寒い時期になりますが、沢山のご来院お待ちしています。

【整骨院名】U鍼灸整骨院
【住所】大阪市東住吉区矢田4丁目18-8三陽ハイツ1F
【お電話でのお問合せ】06-6695-5532
▽ご予約受付時間:午前8:20〜12:00、午後15:20〜19:00
▽定休日:土曜日の午後、日曜日、祝日
#腰痛#肩コリ#骨盤矯正#猫背矯正#足裏矯正
#脂肪冷却#美容鍼

お知らせ
お知らせ

2025/10/20

🍁季節の変わり目はお身体のメンテナンスを大切に

皆さんこんにちは。
10月も半ばを迎え、朝晩はずいぶん涼しくなってきましたね。
日中との気温差も大きく、服装や空調の調整が難しい季節です。

この「季節の変わり目」は、身体が夏の動きやすい状態から、体温を逃がしにくくする“冬の体質”へと自然に変化していく時期です。
その過程で、肩甲骨や骨盤まわりの動きが硬くなりやすくなります。

普段あまり運動をされていない方は、この変化に気づきにくく、
肩や首、腰、股関節、膝などに不調を感じやすくなります。
特にこの時期は、寝違えやぎっくり腰といった急性の症状が増える傾向にあります。

こうした時期こそ、お身体のメンテナンスを行うことで不調の予防が可能です。
普段から症状を感じにくい方ほど、筋肉の張りや疲労が自覚しにくいため、
ご自身の感覚だけに頼らず、定期的にお身体の状態をチェックしてみてください。
早めのケアが、健康で快適な冬を迎えるための第一歩になります。



U鍼灸整骨院
📍大阪市東住吉区矢田4丁目18-8 三陽ハイツ1F
📞06-6695-5532

受付時間
午前/8:30〜12:30
午後/15:30〜19:30

定休日
土曜日午後・日曜日・祝日

#腰痛 #肩コリ #骨盤矯正 #猫背矯正 #足裏矯正
#脂肪冷却 #美容鍼

🍁季節の変わり目はお身体のメンテナンスを大切に
🍁季節の変わり目はお身体のメンテナンスを大切に
  • LINE公式アカウント
  • インスタグラム
  • ホットペッパービューティー